集中豪雨について


2020年を振り返ります。

次は『集中豪雨』の発生です。

熊本県南部に7月3日夜から4日昼まで、北部に7月6日夕方から8日朝までの集中豪雨で、それぞれ甚大な被害が発生しています。
私が住んでいるのは県中央部でそれぞれの範囲の淵でしたので、そこそこの雨の振り方で被害もなく胸をなでおろしました。

私のトラウマになっている集中豪雨があります。2016年6月20日深夜に発生しました。
その年は熊本地震が発生した年で、多発する余震がストレスになっていました。
その日は仕事で21時ごろまで事務所にいました。
梅雨の時期でずーと雨が降っていましたが、だんだんと雨脚が強くり、インターネットの天気予報を確認しながら仕事をしていました。

自宅は26キロほど離れていて車通勤です。
地震の影響で路面も荒れており、路肩も水たまりができて、道路の中央をいつもより遅いスピードで運転して帰路につきました。

23時過ぎに自宅に到着し、インターネットの天気予報の雨雲レーダーを確認していました。
日付が変わる前後の1時間ぐらい、今まで経験したことのない雨の降り方です。
風はなく、雨の音しか聞こえず、非常に静かになった気がしました。
胸騒ぎがして、ゾワゾワしていました。独特の雰囲気です。

しばらくして小雨になりましたが、『ゴーッ』と音がします。
自宅の前に道路があるのですが、そこが川になって流れていました。
道路は自宅より1メートルちょっと下がっていますので、自宅に被害はありませんでした。
また、山間部位置していますので水もすぐに引き、ほっとしたことを覚えています。


九州で育ちましたが、このところに雨の降り方には恐怖を感じてしまいます。
地球温暖化の影響でしょうが、これから老年期に向かっていくので、ちょっと心配です。


2021年は災害が発生しないことを祈るだけです。




Copyright © 2020年を振り返って All Rights Reserved.